『20年後には今の仕事の半数近くが自動化される可能性が高い』
オックスフォード大学のマイケル・A・オズボーン准教授はこう話します。
逆に考えると、20年後でもコンピュータでは実現できない、人間だからこそできる仕事が半分もあるということです。
ではそれは一体どんな仕事なのか!50個紹介します!
- 将来どんな仕事をするべきか知りたい
 - 将来のために今から準備をはじめたい
 - 子どもにプログラミングをさせるべきか悩んでいる
 
コンピュータに奪われない仕事

コンピュータに奪われる可能性が低い仕事は、次のような仕事です。
コンピュータに奪われない仕事
- コンピュータの上に立つ仕事
 - クリエイティブな仕事
 - 人の心を動かす仕事
 - コミュニケーションが重要な仕事
 - リーダーシップが必要な仕事
 - 問題を見つけたり判断する仕事
 - 人の気持ちを扱う仕事
 
コンピュータの上に立つ仕事
プログラムの設計をしたりAIを開発したりする仕事です。
世の中でコンピュータを活用するための仕事なので、なくなることはありません。
職業の例
- ITエンジニア
 - AIエンジニア
 - データサイエンティスト
 - セキュリティエンジニア
 
クリエイティブな仕事
世にないものを生み出すことや、オリジナル性を発揮することに価値がある仕事です。
職業の例
- 起業家
 - 作家
 - 音楽家
 - 芸術家
 - 舞台美術家
 - 演出家
 - ゲームクリエイター
 - コピーライター
 - シナリオライター
 - プロデューサー
 - カメラマン
 - デザイナー
 - 研究者
 - 開発者
 
人の心を動かす仕事
楽しませたり、驚かせたり、感動させたりと、人の心を動かす仕事です。
この仕事によって直接生活が豊かになることはありませんが、「心が豊かになる」という側面があります。
職業の例
- 芸能人
 - 役者
 - 歌手
 - 講演家
 - 評論家
 - ダンサー
 - お笑い芸人
 - スポーツ選手
 - インフルエンサー
 
コミュニケーションが重要な仕事
質問に答えるだけでなく、相手に合わせたコミュニケーションを取ることで学びを促したり、安心感を与えるたりすることが役割の仕事です。
動物とコミュニケーションを図る仕事も、ロボットでは難しいでしょう。
職業の例
- 教師
 - 医師
 - 保育士
 - 介護士
 - 観光ガイド
 - 動物トレーナー
 - インストラクター
 - 営業(単純なルート営業などを除く)
 
リーダーシップが必要な仕事
「このロボットについていくんだ!」と燃える人はいないですよね。
チームを引っ張るのはやはり「人」です。
職業の例
- 社長
 - 管理職
 - 監督
 - コーチ
 
問題を見つけたり判断する仕事
プログラムではできないような、法則に縛られず柔軟に問題を探したり判断したりするような仕事です。
職業の例
- 弁護士
 - 検察官
 - 探偵
 - 警察官
 - コンサルタント
 - 裁判官
 - 議員
 
人の気持ちを扱う仕事
人の気持ちを読み取ることが大前提の仕事は、AIに奪われることはないでしょう。
職業の例
- 精神科医
 - カウンセラー
 - 心理学研究者
 - 人類学者
 
人だからこそ活きる仕事
コンピュータで代替できそうだけど、人間がやるからこそ意味のある仕事があります。
ここで紹介する仕事以外でも、信頼関係を必要とする仕事は「人」に活躍の場が与えられるでしょう。
職業の例
- アナウンサー
 - 住職
 - 声優
 - 聖職者
 
まとめ

この記事では『コンピュータに奪われない仕事』をご紹介しました。
情報技術は日に日に進歩しています。
コンピュータに奪われないと思っていた仕事でも、思わぬ革命的な技術の登場で一気に状況が変わることも考えられます。
大事なのは悲観的になることではなく、新しい技術を上手く活用して次のステージに行くことです。
子どもと一緒に、将来の職業について考えてみましょう!
今ある職業以外に、これから新しく生まれる職業もたくさんありますよ!


