【評判】オンラインでプログラミングのデジタネ(旧D-SCHOOL)を徹底調査

【評判】オンラインでプログラミング学習!D-SCHOOLオンラインの口コミや料金を徹底調査アイキャッチ2プログラミング教育
この記事は約16分で読めます。

オンラインでプログラミング学習ができるサービス【 デジタネ(旧D-SCHOOL) 】

デジタネ(旧D-SCHOOL)では、マインクラフトやロボットやゲーム制作を通したプログラミング学習をオンラインで受講することができます。

デジタネ(旧D-SCHOOL)は親のサポートも充実しているので安心して取り組むことができます!

サクッとまとめだけ読む!

こんな方向けの記事です!
  • プログラミングを子どもにやらせてみたい
  • 近くにプログラミング教室がない
  • パソコンが家にある
  • 費用を抑えたい
  • 空いた時間にやらせたい
  • 子どもに基本的なパソコスキルを身につけさせたい

 

\\ 14日の無料体験はこちらから //

デジタネ(旧D-SCHOOL)とは?

デジタネ(旧D-SCHOOL)の運営はエデュケーショナル・デザイン株式会社が行っています。

最新のテクノロジーを活かし、学校やIT企業と連携しながらたデジタル教育の事業を展開しています。デジタネ(旧D-SCHOOL)はそのデジタル事業のひとつです。

デジタネ(旧D-SCHOOL)では6つのコースが用意されています。

コース難易度レベル推奨年齢学習期間料金
マイクラッチJr
公式HPで確認する
1~2小学1年生~12ヶ月3,980円/月(税込)
・14日間無料
・年払いで25%オフ
マイクラッチ
公式HPで確認する
2~4小学3年生~12ヶ月3,980円/月(税込)
・14日間無料
・年払いで25%オフ
オンライン個別指導
公式HPで確認する
生徒に応じる小学3年生~月2回・入会金10,000円
14,850円/月(税込)
英語&プログラミング
公式HPで確認する
2~4小学3年生~12ヶ月3,980円/月(税込)
・14日間無料
ロボットプログラミング
公式HPで確認する
2小学3年生~6ヶ月4,980円/月(税込)
・ロボットキット代込み
・初回送料648円必要
ゲーム制作
公式HPで確認する
1~2小学1年生~40~90分1,980円(税込)
・作品教材を購入

デジタネ(旧D-SCHOOL)の特徴

デジタネ(旧D-SCHOOL)では4つのこだわりがあります。

デジタネ(旧D-SCHOOL)のこだわり

  1. 実践感覚を重視したコース内容
    表面的に学ぶだけでなく、『自分で作ってみる』『自分で使ってみる』という実践感覚を重視したコース設計を心がけている。
  2. 実スクール運営で得たリアルな声を反映
    2014年からスタートしたデジタネ(旧D-SCHOOL)が独自にカリキュラムを開発している。教えるプロと現役プログラマー陣を中心に、スクールを実際に運営する企業が開発しているので、現場から得られた子どもの反応を反映できる。

  3. 親切丁寧な解説動画
    初めての子どもでも理解しやすいように、内容、スピード、言葉遣いなど細部に至るまで丁寧に制作している。

  4. 海外経験豊富な開発陣によるカリキュラム
    英語指導の国際資格であるTESOLを取得している人間や、英語教員免許を持つ帰国子女など、優秀な開発陣が英語のカリキュラムを制作している。いかに英語に楽しく触れるか、使える英語をいかに身につけるかを深く考えながら教材を制作している。
えいと
えいと

マインクラフトやロボットプログラミングをオンラインで学習できるのはデジタネ(旧D-SCHOOL)ならではですね!

デジタネ(旧D-SCHOOL)のメリットとデメリット

デジタネ(旧D-SCHOOL)のメリットとデメリットを比較します。

トトラ
トトラ

デメリットはちゃんと確認しとかんとな!

メリット

デジタネ(旧D-SCHOOL)のメリットは次の6つです。

デジタネ(旧D-SCHOOL)のメリット
  • 通塾が不要
  • 費用が安い
  • 好きな時間に学べる
  • 何度でも挑戦できる
  • 無料体験ができるコースがある
  • 課題を自分の好きなようにアレンジできる

他に習い事をしていたり、近くにプログラミング教室がなかったり、オンラインだからこそのメリットがあります。

個別指導以外は映像教材なので、好きな時間に学ぶことができます。

費用に関しては月額で考えるとプログラミング教室よりもかなり安いです。

デメリット

デジタネ(旧D-SCHOOL)のデメリットは次の3つです。

デジタネ(旧D-SCHOOL)のデメリット
  • 親のサポートが必要
  • 個別指導は割高
  • 月に1ミッション

パソコンでの学習の準備のために親が環境構築をして初期設定してあげる必要があります。

初期設定については「環境設定サポート」という丁寧に初期設定の方法を教えてもらえる講座が用意されているので安心できます。

映像学習なので先生がいないため、映像を見ても理解できない部分や操作でつまづいた場合は親のサポートが必要になります。

またそれぞれのコースは後半になるにつれて難易度が上がるため、親も時間を割かなければ子どものフォローができなくなってくる可能性があります。

そのような場合のために『オンライン個別指導』を受けることもできます。

ただオンライン個別指導は月2回の指導で月額14,850円と安くはないため、利用するのに慎重になってしまいます。

デジタネ(旧D-SCHOOL)のそれぞれのコースについて

デジタネ(旧D-SCHOOL)の6つのコースの概要は以下の通りです。

  • マイクラッチJrコース…小学校低学年向けで、算数や理科の要素を取り入れながら創造力を育んでいくコース。プログラミングに比重を置く前に基礎の基礎を習得します。

  • マイクラッチコース…マインクラフトを使ってプログラミング学習をしていくコース。ダンジョンをクリアしたり謎解きをしたり、ボスを倒すゲームを作りながら学習していきます。

  • オンライン個別指導コース…デジタネ(旧D-SCHOOL)で用意されている教材以外に、「コンテストに出す作品を作りたい」「自作したプログラムをもっと改良したい」など子ども自身の「やりたい!」に柔軟に対応できるコース。ジュニアプログラミング検定対策も行っています。

  • 英語&プログラミングコース…プログラミングを学びながら英語も学べるコース。RPGゲームやクイズゲーム、宝探しゲームなどを作りながら、ゲームの中に出てくる単語や英文法で英語を学んでいきます。

  • ロボットプログラミングコース…本格的なロボットプログラミングを楽しみながら学ぶコース。自動運転やLED、音、赤外線などのセンサーを組み合わせてロボットの仕組みや動かし方を学びます。

  • ゲーム制作コース...スクラッチを使ったゲーム作りでプログラミングの基礎を学べるコース。シューティングゲームとダンスゲームの2つのゲームから選べる。

ここからはひとつひとつを詳しくみていきます。

マイクラッチJrコースとマイクラッチコースの詳細は以下の記事で紹介しています。

マイクラッチJrコース

マイクラッチJrコースの特徴
  • 小学1年生からOK!
  • 算数や理科の要素がある!
  • スクラッチベースのプログラミング!
  • マインクラフト好きは夢中になれる!
  • 基本ー応用ー確認テストの3部構成で学びが理解しやすい設計!
  • マイクラ仕様のタイピングソフトが利用できる!
内容説明
入会金無料
費用月額プラン:3,980円/月(税込)
年額プラン:32,835円/年(税込)(2,985円/月)←25%オフ
※年額プランは途中解約しても返金されません。
その他費用マインクラフトのPC版ソフト(Java版):3000円(初回のみ)
推奨年齢小1~
無料体験14日間
途中解約可能
学習期間12ヶ月間(毎月課題がある)
1ヶ月の学習
時間の目安
90~120分/月
対応ブラウザGoogle Chome(Windows / Mac両方可能)
PC要件Windows8以降 / mac os 10.9以降
CPU:Intel Core i3 3.2GHz / メモリ4GB以上(推奨)
支払い方法クレジットカード払い(VISA, Master, Amex, JCB)

マイクラッチJrコースの詳細を公式HPで確認する

マイクラッチコース

マイクラッチコースの特徴
  • 最も人気のコース!
  • スクラッチベースのプログラミング!
  • マイクラの世界で自分だけのダンジョンが作れる!
  • 基本ー応用ー確認テストの3部構成で学びが理解しやすい設計!
  • マイクラ仕様のタイピングソフトが利用できる!
トトラ

一番オススメ!

内容説明
入会金無料
費用月額プラン:3,980円/月(税込)
年額プラン:32,835円/年(税込)(2,985円/月)←25%オフ
※年額プランは途中解約しても返金されません。
その他費用マインクラフトのPC版ソフト(Java版):3000円(初回のみ)
推奨年齢小3~
無料体験14日間
途中解約可能
学習期間12ヶ月間(毎月課題がある)
1ヶ月の学習
時間の目安
90~120分/月
対応ブラウザGoogle Chome(Windows / Mac両方可能)
PC要件Windows8以降 / mac os 10.9以降
CPU:Intel Core i3 3.2GHz / メモリ4GB以上(推奨)
支払い方法クレジットカード払い(VISA, Master, Amex, JCB)

マイクラッチコースの詳細を公式HPで確認する

オンライン個別指導コース

D-SCHOOLオンライン オンライン個別指導コース出展:デジタネ(旧D-SCHOOL)

オンライン個別指導コースの特徴
  • 希望時間を自由に選べる!
  • 用意されたカリキュラムから選べる!
  • カリキュラム以外の自分のやりたいことができる!
  • 分からないことは何でも相談できる!
  • タブレット端末では受講できない!
内容説明
入会金10,000円
費用月額:14,850円/月(税込)
その他費用マインクラフトのPC版ソフト:3000円(初回のみ)
※マイクラッチJr/マイクラッチをする場合
対象年齢小3~
無料体験なし
回数月2回
1回の時間90分
対応ブラウザGoogle Chome(Windows / Mac両方可能)
PC要件Windows8以降 / mac os 10.9以降
CPU:Intel Core i3 3.2GHz / メモリ4GB以上(推奨)
必須環境Webカメラ / マイク
Webミーティングアプリ『zoom』
支払い方法クレジットカード払い(VISA, Master, Amex, JCB)
●返金保証付きお試しキャンペーン実施中!
(満足できず初月で退会される場合、初月の受講料金を返金)
●入会金キャッシュバックキャンペーン実施中!
(オンライン個別コースに申し込むと入会金をキャッシュバック)
※2020年10月時点

オンライン個別指導コースの詳細を公式HPで確認する

英語&プログラミングコース

D-SCHOOLオンライン 英語&プログラミングコース2出展:デジタネ(旧D-SCHOOL)

英語&プログラミングコースの特徴
  • スクラッチで学べる!
  • プログラミングをでRPGゲームを作っていく!
  • ゲームを作りながら英語を学べる!
内容説明
入会金無料
費用月額プラン:3,980円/月(税込)
推奨年齢小3~
無料体験14日間
途中解約可能
学習期間12ヶ月間(毎月課題がある)
1ヶ月の学習
時間の目安
90~120分/月
対応ブラウザGoogle Chome(Windows / Mac両方可能)
PC要件Windows8以降 / mac os 10.9以降
CPU:Intel Core i3 3.2GHz / メモリ4GB以上(推奨)
支払い方法クレジットカード払い(VISA, Master, Amex, JCB)

英語&プログラミングコースの詳細を公式HPで確認する

ロボットプログラミングコース

D-SCHOOL ロボットプログラミングコース出展:デジタネ(旧D-SCHOOL)

マイクラッチJrコースの特徴
  • ロボットプログラミングが家で学べる!
  • 学校教材メーカーのアーテック社製ブロックを使用!
  • 自動運転やLED、音、赤外線などのセンサーを組み合わせてロボットの仕組みや動かし方を学べる!
内容説明
入会金無料
費用月額プラン:4,980円/月(税込)
※ロボットキット込みの価格のため6ヶ月の継続が前提。
その他費用ロボットキット送料:648円(初回のみ)
推奨年齢小3~
無料体験なし
途中解約不可(6ヶ月の継続が前提)
学習期間6ヶ月間(毎月課題がある)
1ヶ月の学習
時間の目安
90分/月
対応ブラウザGoogle Chome(Windows/Mac両方可能)
支払い方法クレジットカード払い(VISA, Master, Amex, JCB)

ロボットプログラミングコースの詳細を公式HPで確認する

ゲーム制作コース

マイクラッチJrコースの特徴
  • 初めての子どもにオススメ!
  • スクラッチの基礎の基礎が学べる!
  • 1回完結型でデジタネ(旧D-SCHOOL)を試してみたい方向け!
内容説明
入会金無料
費用1,980円(税込)
その他費用なし
推奨年齢小1~
回数1回(買い切り)
1回の時間40~90分
対応ブラウザGoogle Chome(Windows / Mac両方可能)
支払い方法クレジットカード払い(VISA, Master, Amex, JCB)

ゲーム制作コースの詳細を公式HPで確認する

デジタネ(旧D-SCHOOL)の体験談・口コミ・評判

デジタネ(旧D-SCHOOL)が『良かった』という意見と『残念だった』という意見を集めました。

子どもの意見はデジタネ(旧D-SCHOOL)が取材したものしか見つからなかったため、『残念だった』という意見はなかった(あるいは掲載されていない)です。

良かったという意見

実際に受講した子どもの意見

英語&プログラミングコースを受講した5年生の意見

すごく楽しんでやってます!Scratchは少しやったことがあったけど、こんなにいろんなことができるなんて想像してなくてとても楽しいです。完成したものを友達に見せたら、“うわーこんなのできるんだぁ”って言われたのもすごくうれしかったです。

(from デジタネ(旧D-SCHOOL))

英語&プログラミングコースを受講した5年生の意見

新しいことにチャレンジしてる感じがとても楽しいです!それに新しい発見も多い!学校の勉強はわからないと楽しくないけど、プログラミングはできなくても面白いんです。完成した時の達成感がすごくあるので、途中少しできないことがあっても完成目指して続けたくなるんです。そこがすごく面白い!修正を繰り返してだんだん自分の理想に近づいてく感じとかもいままでにない感じなので楽しいです。

(from デジタネ(旧D-SCHOOL))

マイクラッチコースを受講した4年生の意見

今まで知らなかったスクラッチの定義ブロックを使えるようになって、プログラミングの実力もあがったと思います。ゲームでゲームを作ることができるので楽しくてしょうがないです。マインクラフトのゲームでできないことがマイクラッチで実行できるのも魅力の一つです。

(from デジタネ(旧D-SCHOOL))

英語&プログラミングコースを受講した5年生の意見

楽しんでやっています。いったんは動画教材通りに作って、後で色や背景や音楽を変えたりカスタマイズしています。実際に作ったものが動くこと、そして中の仕組みがわかることも楽しいです。今までやった中ではジャンケンバトルの回がとてもが楽しかったです。

(from デジタネ(旧D-SCHOOL))

親の意見

家族の話題にもなる!時間管理をはじめた子も

子ども:小4 受講内容:マイクラッチコース

マイクラッチの内容については父親と話をする事が多く、父子の絆が深まりました。また平日にマイクラッチをする約束事の一つに、学校の宿題や、やるべきことが全て終わってからという設定をすることで、宿題に取り組む姿勢が明らかによくなりました。週末は本人が時間配分をしながら自由に取り組んでいます。

(from デジタネ(旧D-SCHOOL))

楽しく学習できるから子どもも前向きに取り組む!

子ども:小2 受講内容:マイクラッチコース

Youtubeを視聴する感覚で楽しく学習できるスタイルは、堅苦しくなく今の子供たちにとても合っている感じがしますしすんなりと入り込めているようです。全てにおいて初めてのことだらけなのに、前向きに完成までじっくりと考えながらやってくれます。

(from デジタネ(旧D-SCHOOL))

コンピュータに興味を持つきっかけになった!

子ども:小2 受講内容:マイクラッチコース

プログラミングは難しくない、ゲーム感覚で学べると息子が分かったことがい一番大きかったです。それまでパソコン操作は難しいと思い込んでいた息子ですが、パソコンそのものに興味を持つようになりました。内容は子どもが楽しく学べる高品質な内容です。

(from コエテコ)

残念だったという意見

子どもによっては簡単すぎるという意見

子ども:小2 受講内容:マイクラッチコース

難易度がレベルアップしていくとのことでしたが、結構簡単なレベルなようで、すぐに終わってしまいます。レベルに合わせて課題量がさらに多くなるなど調整ができるようだと本人のやる気アップにつながるのではないかと思いました。

(from コエテコ)

質問の回答に時間がかかるという意見

子ども:中1 受講内容:マイクラッチコース

オンライン個別授業のコースもありますが、マイクラッチコースだけでは、わからないことや確認したい内容はメールでの対応となってしまうため、解決するにはある程度の時間を必要とすることが非常に残念です。せめて専用のフリーダイヤルがあれば良いと思います。

(from コエテコ)

親がマイクラやプログラミングを理解できないという意見

子ども:小5 受講内容:マイクラッチコース

親としては内容や何をやっているのか全然わからなかったのが気になりました。子どもの入会の前に親にも初歩的で良いのでマイクラとプログラミングについて教えてくれたら良いのに、と思いました。

(from コエテコ)

まとめ

この記事では『デジタネ(旧D-SCHOOL)』をご紹介しました。

デジタネ(旧D-SCHOOL)のまとめ
  • マイクラコースが人気のオンラインプログラミング学習サービス!
  • 英語やロボットとプログラミングを一緒に学べるコースがある!
  • マイクラコースと英語コースは14日間の無料体験がある!
  • 好きな時間に学習できる!
  • 費用が安い!
  • 親のサポートが必要!
  • 課題が物足りないと感じる子もいる!
トトラ

とりあえず無料体験してみるか!

↓14日間の無料体験はこちらから↓
デジタネ(旧D-SCHOOL)公式HP